- 2021.12.11
- 環境設定のポイント 運動論・日常生活の練習
- 2歳児の保育, DAISO, montessori, お当番, お当番のおしごと, お手伝い, テーブルの拭き方, テーブルを拭く, モンテッソーリ, モンテッソーリ教育, 保育, 保育園, 台拭き, 子どもサイズ, 当番活動, 日常生活の練習
『日常生活の練習』の一つ、“机を拭く”おしごとをご紹介します♫ 毎日大人が食事の支度をする時や、お掃除をする時に行っている、テーブルを拭く作業。子ども達もそんな大人の動きをよく見ているので、おままごと […]
- 2021.06.05
- 0.1.2歳児さんにおすすめ 環境設定のポイント
- 1.2歳児クラス, 1.2歳児の保育, 100均, 1歳児の保育, 2歳児の保育, monte, montessori, セリア, ダイソー, トレー, はじめてのモンテッソーリ教育, モンテッソーリ, モンテッソーリの保育園, モンテッソーリの環境づくり, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教師, モンテッソーリ教育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士
「1.2歳児クラス:はじめてのモンテッソーリ環境づくり」の続編!モンテッソーリ教育の環境設定をする上で必要不可欠な“トレー”のお話です。子どもが手に取れる高さの棚に、トレーにのった用具が並んでいるのは […]
- 2021.05.08
- 0.1.2歳児さんにおすすめ 環境設定のポイント
- 1.2歳児クラス, 100円ショップ, 1歳児, 2歳児, montessori, はじめてのモンテッソーリ教育, モンテッソーリ, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を取り入れたい, モンテのおしごと, 保育園, 保育環境, 刺す, 落とす, 開ける, 食具
今回は、初めてモンテッソーリ教育の活動を取り入れてみようとお考えの保育園さん向けに、環境設定をご紹介します。ほとんど100円ショップで手に入れやすいもので準備しやすく、初めての子ども達でも取り組みやす […]
- 2021.03.22
- 0.1.2歳児さんにおすすめ モンテッソーリ教育実施園で人気のおしごと 環境設定のポイント
- 100円ショップ, 1歳児, 2歳児, montessori, おうちDEモンテ, おうちモンテ, スプーン, セリア, トング, モンテ, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 乳児保育, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 日常生活の練習
先日、生後3ヶ月からベビーシッターに伺っているお家のご両親から、面白いミッションをいただきました!!①2歳6ヶ月になった娘ちゃんとセリアでお買い物をすること②家にあるものも使いつつ、おしごとを作ること […]
- 2020.10.24
- 0.1.2歳児さんにおすすめ モンテッソーリ教育実施園で人気のおしごと 環境設定のポイント
- 0歳児, 100円ショップ, 1歳児, 2歳児, montessori, おうちモンテ, シェーカー, モンテ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, 乳児保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育環境づくりのポイント, 室内活動, 手を使う, 手作り玩具, 落とす
以前の投稿で『万能!100均のシェイカーを使った、「落とす、いれる」のお仕事セット』をご紹介しました。⇩⇩⇩こちらをご覧ください♪ 今回はこのセットを使って、「落とすもの、入れるもの」のバリエーション […]
- 2020.09.28
- 0.1.2歳児さんにおすすめ 0.1.2歳児の発達 3歳以上のお友達におすすめ モンテッソーリ教育実施園で人気のおしごと 環境設定のポイント
- 100円ショップ, 2歳児, 3歳児, お箸の前に, お箸の練習, ピンセット, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテのおしごと, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 手作りおしごと, 日常生活の練習, 運動の敏感期
お箸の一つ前の活動として、ピンセットのお仕事を紹介します。 お箸のおしごとと同様に、2歳児さんの秋頃(3歳6ヶ月頃)に、環境に用意してあげたい活動の一つです。トングと同じように上から握るように持てば、 […]
- 2020.09.05
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育の五分野, 保育, 保育園, 保育士, 子どもの興味, 敏感期, 文化教育, 算数教育, 言語教育, 読み書き, 身辺自立
0歳から6歳までに現れる敏感期をご紹介してきました。 ○言語の敏感期○秩序の敏感期 ○運動の敏感期○感覚の敏感期○数の敏感期○文化の敏感期○礼儀と作法の敏感期 モンテッソーリ教育では、それぞれの敏感期 […]
- 2020.08.29
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- 3歳児, 3歳児の保育, 4歳児, 5歳児, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育環境, 幼児教育, 幼児期, 幼稚園, 敏感期, 興味関心, 言葉の発達
乳児期は、生きていくのに必要な力に対して敏感期が現れました。幼児期になると、その身に付けた力を使って、目的を持って行動するためだったり、社会の一員として生きていくために必要なちからに対して現れます。 […]
- 2020.08.24
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- 0.1.2歳児の保育, 0歳児, 1歳児, 2歳児, イヤイヤ期, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 乳児保育, 五感, 保育, 保育園, 保育士, 子育て, 感覚, 感覚の敏感期, 敏感期, 無意識的学習, 秩序の敏感期, 育児, 言葉の発達, 運動の敏感期
乳児期(0~3歳)の間に現れる敏感期は、産まれたこの世界で、人間として生きていくために必要な力に対して現れます。その力は、獲得して以降一生使い続ける力です。 敏感期を知ると、子どもの不可思議な行動の理 […]
- 2020.08.22
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- つかまり立ち, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリの考え方, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 乳幼児期の発達, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育環境, 子ども主体の保育, 敏感期, 自己教育力
自己教育力は、子ども自身が自分に必要な力を知っていて、それを獲得するために身のまわりの環境に自ら関わることで発揮されます。そして、その環境を用意するのは大人の役割です。 それでは、どんな環境が子どもの […]