【運動論⑤】では、赤ちゃんの手の発達についてお話しました。 ➡https://montessori-hoikunotane.com/undou5_tenohattatu/ 今回は、手の発達に […]
- 2022.07.23
- コラム:研修・セミナー参加報告 モンテッソーリ教師のコラム
- montessori, あたりまえを見直したら保育はもっと良くなる, できるが増えるモンテッソーリ教育の秘密, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育の有効性, モンテッソーリ教育夏期講習会, モンテッソーリ教育講師, ゆかり先生, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 個の育ち, 学研みらい, 宜野湾, 思い込みNG, 松浦公紀, 沖縄
2022年7月9日(土)と10日(日)の二日間、沖縄県宜野湾市で開催された「2022モンテッソーリ教育夏期講習会」に参加してきました♪ 参加した目的 今回のメイン講師は、私が師匠(としている)、松浦公 […]
- 2022.07.08
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 運動論・日常生活の練習
- 2周年, montessori, シール貼りの台紙, プレゼント企画, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教師のおしごと作り, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 乳児保育, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士
皆さま、いつもご覧いただきありがとうございます!!“モンテッソーリほいくのたね”を運営しております、モンテッソーリ教育講師のゆかりです。 “モンテッソーリほいくのたね”は、2020年7月にオープンしま […]
- 2022.06.04
- コラム:おすすめの本 モンテッソーリ教師のコラム
- montessori, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, ユダヤ人, ユダヤ人の子育て, ユダヤ式, ユダヤ式教育, ユダヤ式教育とモンテッソーリ教育, 保育, 保育園, 保育士, 子育て, 学童期, 家庭教育
「ユダヤ人の教育、子育てが良い」と耳にしたので、こちらの本を読んでみました。 「与える」より「引き出す」! ユダヤ式「天才」教育のレシピ この本を読んだ感想は、「モンテッソーリ教育との共通点がいっぱ […]
- 2022.05.05
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 運動論・日常生活の練習
- montessori, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, やり方をして見せる, ゆかり先生, 乳児保育, 人的環境, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育士研修, 園内研修, 子どもの自立を助ける, 提示, 日常生活の練習, 物的環境, 環境設定, 自主性, 自発性, 身辺自立
モンテッソーリ教育ミニ講座の第3回目が公開されました♫(保育士&幼稚園教諭向けメディア、ほいくis様 https://hoiku-is.jp/ の企画です。) 今回のテーマは『保育に取り入れた […]
- 2022.03.21
- モンテッソーリ教師のコラム 園運営
- montessori, いつも同じ場所, いつも同じ順序, クラス会議, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 乳児保育, 保育コンサルタント, 保育の流れ, 保育園, 保育園の一日, 保育園主任, 保育士, 保育環境, 共通認識するべきこと, 園運営, 新人保育士, 新年度, 新米リーダー, 新米保育士, 秩序の敏感期, 職員会議
「共通点探しゲーム」やってみましたか?初めてクラスのリーダーに挑戦します!という方や、初めて組む先生が多いチームなら、なおさらちょっと恥ずかしくてもやってみることをオススメします。心がほぐれ、緊張もほ […]
- 2022.03.03
- モンテッソーリ教師のコラム 園運営
- montessori, クラス会議, チーム力アップ, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 人間関係, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育士の離職理由, 信頼関係, 共通点探し, 園内研修, 新年度
もうすぐ新年度がやってきますね♪子ども達は今より一つお兄さんお姉さんのクラスに進級することにワクワクし始める時期。大人は楽しみ半分、不安半分といったところでしょうか。初めて担当する子ども達や保護者にド […]
- 2022.02.06
- コラム:研修・セミナー参加報告
- montessori, モンテッソーリ, モンテッソーリの中学校, モンテッソーリの小学校, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 児童期, 大人は社会人としてのモデル, 小学生との関わり方, 思春期, 思春期の子どもとの関わり方
AMI友の会主催のセミナーを受講しました。タイトルは『6歳+のモンテッソーリ教育』です! 日本では、モンテッソーリ教育と言えば乳幼児期の教育法だと思われている方が多いでしょう。実は、海外には小学校、中 […]
- 2022.01.08
- 保育に役立つ!モンテッソーリのアイデア
- 2021ベスト9, montessori, イヤイヤ期, さんすうフレンズ, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育の環境, モンテッソーリ教育を取り入れる, モンテの保育園, ゆかり先生, 乳児保育, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 子どもへの教え方, 幼児の算数, 提示
『モンテッソーリほいくのたね』を運営しております、ゆかりと申します。いつもご覧いただき、ありがとうございます!! 『モンテッソーリほいくのたね』では、保育士の皆さまや、子育て中の皆さまにお役に立てるよ […]
- 2021.12.25
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 運動論・日常生活の練習
- 0歳児, つまむ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, 上手に手を使えるまで, 保育, 保育園, 保育士, 子育て, 子育て豆知識, 手の発見, 手の発達, 握る, 日常生活の練習, 物を持てるまで, 赤ちゃんとの生活, 赤ちゃんの手, 運動論
お座りが上手にできるようになると、それまでは体を支えるのに必要だった“手”が自由に使えるようになります。左手と右手がそれぞれで動かせるうようになってきて、できる動きがぐんっと増えていきますね。子ども自 […]