- 2022.03.21
- モンテッソーリ教師のコラム 園運営
- montessori, いつも同じ場所, いつも同じ順序, クラス会議, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 乳児保育, 保育コンサルタント, 保育の流れ, 保育園, 保育園の一日, 保育園主任, 保育士, 保育環境, 共通認識するべきこと, 園運営, 新人保育士, 新年度, 新米リーダー, 新米保育士, 秩序の敏感期, 職員会議
「共通点探しゲーム」やってみましたか?初めてクラスのリーダーに挑戦します!という方や、初めて組む先生が多いチームなら、なおさらちょっと恥ずかしくてもやってみることをオススメします。心がほぐれ、緊張もほ […]
- 2022.03.03
- モンテッソーリ教師のコラム 園運営
- montessori, クラス会議, チーム力アップ, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 人間関係, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育士の離職理由, 信頼関係, 共通点探し, 園内研修, 新年度
もうすぐ新年度がやってきますね♪子ども達は今より一つお兄さんお姉さんのクラスに進級することにワクワクし始める時期。大人は楽しみ半分、不安半分といったところでしょうか。初めて担当する子ども達や保護者にド […]
- 2022.02.06
- コラム:研修・セミナー参加報告
- montessori, モンテッソーリ, モンテッソーリの中学校, モンテッソーリの小学校, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 児童期, 大人は社会人としてのモデル, 小学生との関わり方, 思春期, 思春期の子どもとの関わり方
AMI友の会主催のセミナーを受講しました。タイトルは『6歳+のモンテッソーリ教育』です! 日本では、モンテッソーリ教育と言えば乳幼児期の教育法だと思われている方が多いでしょう。実は、海外には小学校、中 […]
- 2021.10.12
- モンテッソーリ教師のコラム
- 1歳児, 2歳児, montessori, うつ伏せで見る, おしごとの様子, して見せる, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテのおしごと, ゆかり先生, 保育, 保育園, 保育士, 大人の役割, 提示, 興味の中心, 観察
今回は、Sくん(2歳児)の様子をご紹介します。ある日のSくんの活動の2/3は、お友達のおしごとを見ることでした☆ その興味の対象は「ハンマーで叩く」おしごとです。このおしごとは、どちらかと言うと1歳児 […]
- 2021.07.03
- コラム:おすすめの本 モンテッソーリ教育を学ぼう♪
- 1歳児, 2歳児, 3歳児, monte, montessori, モンテッソーリの保育, モンテッソーリの本, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぼう, ゆかり先生, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士指導, 保育士研修, 保護者会, 保護者対応, 相良先生, 相良敦子, 育児相談, 親子が輝くモンテッソーリのメッセージ
今回は、たくさん出ているモンテッソーリ教育をテーマにした書籍の中で、モンテッソーリ教育を知らない人でも読みやすくて役に立つ、お気に入りの一冊をご紹介します。 相良敦子先生著『親子が輝くモンテッソーリの […]
- 2021.06.22
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教師のコラム
- 0歳児, 0歳児が目打ちを使う, 1歳9ヶ月, montessori, かるこ, モンテッソーリの保育, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教師のコラム, モンテッソーリ教師の反省, モンテッソーリ教育, 保育コンサルタント, 保育士, 保育士の反省, 大人の役割, 大人の決めつけ, 日常生活の練習, 環境設定, 目打ち, 穴を空ける
ある日、1歳9ヶ月になった0歳児ちゃんが目打ちを使う“穴を空ける”おしごとを手に取りました。 目打ち(かるこ)を使って、台紙に書いてある点に穴を空けるおしごとです。このおしごとを選んだ0歳児ちゃんは、 […]
- 2021.06.15
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教師のコラム
- 1歳児, 2歳児, 3色リングさし, monte, monte_hoikunotane, montessori, おしごと, モンテッソーリ, モンテッソーリのおしごと, モンテッソーリの保育, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 乳児モンテ, 乳児用教具, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士コラム, 教具
乳児用のモンテッソーリ教具として有名?な、『3色リングさし』このおしごと、子ども達のいろいろな考えが見えて面白いんですよ。 このように、おしごとを終えてお片付けする子どもの姿を見て、あなたはどう思いま […]
- 2021.04.17
- コラム:子どもからの学び モンテッソーリ教師のコラム 保育に役立つ!モンテッソーリのアイデア
- 1歳児の保育, 2歳児の保育, montessori, おうちモンテ, おしぼり, タオル絞り, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, やって見せるという教え方, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 提示, 日常生活の練習, 移行, 身辺自立
モンテッソーリ教育の教師養成講座で、初めて「提示とは何か」を学んだ日。“やって見せる”教え方のポイントを意識して提示をして見たら、それまでできっこないと思っていたことが、提示を境にできるようになったの […]
- 2021.01.29
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教師のコラム モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 保育に役立つ!モンテッソーリのアイデア
- 0歳の発達, 0歳児の保育, 1歳児の保育, 1歳児の発達, montessori, イヤイヤ期, モンテッソーリ, モンテッソーリ教育, 保育士, 保育研修, 保育計画, 大人の関わり方, 子どもの意志を尊重する, 子どもの見方, 意志の育ち, 月案, 週案, 配慮
子どもは何歳くらいから「意志」を持ち始めると思いますか? 以前の投稿で「意志の育ち」についてお話ししたように、誕生後からしばらくの間は「吸収する精神(無意識)の時期」を過ごし、だいたい6ヶ月くらいにな […]
- 2021.01.22
- 【Q&A】質問コーナー 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教師のコラム
- 0歳児, 6ヶ月, montessori, おうちモンテ, おもちゃ選び, はじめてのブロック, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 対象年齢, 発達に合った環境づくり, 発達の目安, 誕生から, 誕生日プレゼント
知育玩具のパッケージに必ず書いてある『対象年齢』おもちゃ選びをする時に、参考になることは間違いないのですが・・・ この『対象年齢』が、大人の心配の種になることがあるのです。 例えば6ヶ月のお子さんに、 […]