- 2022.05.05
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 運動論・日常生活の練習
- montessori, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, やり方をして見せる, ゆかり先生, 乳児保育, 人的環境, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育士研修, 園内研修, 子どもの自立を助ける, 提示, 日常生活の練習, 物的環境, 環境設定, 自主性, 自発性, 身辺自立
モンテッソーリ教育ミニ講座の第3回目が公開されました♫(保育士&幼稚園教諭向けメディア、ほいくis様 https://hoiku-is.jp/ の企画です。) 今回のテーマは『保育に取り入れた […]
- 2021.09.21
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 保育に役立つ!モンテッソーリのアイデア
- 1歳児の保育, 2歳児, 2歳児の保育, 3歳児, montessori, イヤイヤ期, イヤイヤ期とは, イヤイヤ期の関わり方, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, ゆかり先生, 保育, 保育士, 子どもの見方, 子育て相談, 子育て講座, 意志, 育児相談, 自己主張, 魔の2歳児
こんにちは!モンテッソーリほいくのたねを運営しております、新子と申します。 保育士・幼稚園教諭のための情報サイト“ほいくis”で、3月に公開された第二回のモンテッソーリ教育ミニ講座が、YouTubeで […]
- 2021.04.02
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 保育に役立つ!モンテッソーリのアイデア
- montessori, Webセミナー, イヤイヤの理由, イヤイヤ期, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリの先生, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育講師, ゆかり先生, 保育, 保育士の気付き, 保育士研修, 子どもへの誤解, 子どもを決めつける
いつもお世話になっている、保育に役立つ情報を発信している“ほいくis”様で、イヤイヤ期をテーマにした動画が公開されました♪ 今回、このテーマを選んだのは、誤解されがちなイヤイヤの理由を多くの方に知って […]
- 2020.09.09
- モンテッソーリ教師のコラム モンテッソーリ教育を学ぼう♪
- 0・1歳児の保育, 0歳児, 1歳児, Webセミナー, ほいくis, モンテ, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育環境, 子ども主体の保育, 手の発達, 手を使う, 手作りおもちゃ, 研修, 講師, 運動の敏感期
保育士さんのための情報サイト、“ほいくis”の企画でWebセミナーの講師をやらせていただきました。8月16日より限定公開されていたのですが、本日から一般公開されました~♪ Webセミナーの中でお伝えし […]
- 2020.09.05
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育の五分野, 保育, 保育園, 保育士, 子どもの興味, 敏感期, 文化教育, 算数教育, 言語教育, 読み書き, 身辺自立
0歳から6歳までに現れる敏感期をご紹介してきました。 ○言語の敏感期○秩序の敏感期 ○運動の敏感期○感覚の敏感期○数の敏感期○文化の敏感期○礼儀と作法の敏感期 モンテッソーリ教育では、それぞれの敏感期 […]
- 2020.08.29
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- 3歳児, 3歳児の保育, 4歳児, 5歳児, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育環境, 幼児教育, 幼児期, 幼稚園, 敏感期, 興味関心, 言葉の発達
乳児期は、生きていくのに必要な力に対して敏感期が現れました。幼児期になると、その身に付けた力を使って、目的を持って行動するためだったり、社会の一員として生きていくために必要なちからに対して現れます。 […]
- 2020.08.24
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- 0.1.2歳児の保育, 0歳児, 1歳児, 2歳児, イヤイヤ期, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 乳児保育, 五感, 保育, 保育園, 保育士, 子育て, 感覚, 感覚の敏感期, 敏感期, 無意識的学習, 秩序の敏感期, 育児, 言葉の発達, 運動の敏感期
乳児期(0~3歳)の間に現れる敏感期は、産まれたこの世界で、人間として生きていくために必要な力に対して現れます。その力は、獲得して以降一生使い続ける力です。 敏感期を知ると、子どもの不可思議な行動の理 […]
- 2020.08.22
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- つかまり立ち, ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリの考え方, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 乳幼児期の発達, 保育, 保育コンサルタント, 保育園, 保育士, 保育環境, 子ども主体の保育, 敏感期, 自己教育力
自己教育力は、子ども自身が自分に必要な力を知っていて、それを獲得するために身のまわりの環境に自ら関わることで発揮されます。そして、その環境を用意するのは大人の役割です。 それでは、どんな環境が子どもの […]
ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました! 私の家のネットワーク環境のせいか、動画と音声に差があり、一人で笑ってしましました。 今回は、とっても凝縮してお話しましたので、詳しいお話はこちらのブログ […]
- 2020.08.16
- モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 環境設定のポイント
- ほいくis, モンテッソーリ, モンテッソーリの考え方, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, モンテッソーリ教育を学ぶ, 保育, 保育園, 保育士, 保育環境, 大人の役割, 子どもが先生, 環境
自己教育力は、子ども自身が自分に必要な力を知っていて、それを獲得するために身のまわりの環境に自ら関わることで発揮されるとお話ししました。 この『環境』を用意することが大人の一番重要な仕事、ミッションな […]