2/24(水)Fammオンライン子育てフェスで、「はじめてのモンテッソーリ教育」というタイトルでお話させていただきました。
最後に質問コーナーを設けたのですが、時間が短くて全てにお答えできませんでしたので、こちらで回答していきます。
一回分の投稿になるくらい、詳しくお話したい内容もありますが、ここでは一問一答形式で簡単にお答えしていきますね。
Part1とPart2に分けて投稿します。Part1は、0歳児・1歳児さんの保護者の方からの質問がメインとなっています。
何か月からできる?
子ども4ヶ月です。ねんねの赤ちゃんに提示できることはありますか?
何歳から始めるとといいですか?0歳でもできることは何でしょうか?
→モンテッソーリ教育でいう「おしごと」は、お座りが上手になる10ヶ月くらいからスタートすると思ってください。4ヶ月ですと視覚の発達や手の発達が著しいときなので、モビールや鏡を置いて目を使う機会を増やしたり、「握る」という動きができるようなものをいくつか用意してあげるといいでしょう。
ゴッビモビールはいつから?
5か月です。モンテのモビールを作り、ムナリモビールを片付けて、ダンサーモビールを今飾ってます。ゴッビモビールはいつごろ出してあげるといいのでしょうか。
→モビール手作りされたんですね。素敵ですね~♪ゴッビモビール、出すなら今!かもしれないです!モビールは、誕生後にずっと上を向いている頃の子の視覚の発達を助けるものです。5ヶ月となると、そろそろ自由に首を向けて意図的に見ることができるようになってくると、モビールは必要なくなってしまいます。
一つの遊びへの集中力が続かない
11ヶ月の男の子です。一つの遊びへの集中力が続かず、注意が散漫です。
→そういう時期ですよね~。11ヶ月というと、自分で移動もできるようになる頃ですよね。自分の行きたいところに自分で動いて行けることが嬉しくて楽しいし、手も意図してものをつかめるようになってくるのでそれが楽しいのです。
触って欲しくないものばかり触る
触ってほしくないものばかり触りたがって、隠しても切りがありません。
→子どもは大人が思っているよりも、大人の事をよく見ています。小さいながらに大人が触っているものを触りたい!同じようにやりたい!と願っているんですね。どうしてもダメなものは、高いところとか開けられないフタが付いたものにしまうといいと思います。
どれくらい続くと敏感期ですか?
どれくらい続くと敏感期ですか?また、何かを訴えている行動なのか、敏感期なのか区別がつかない時があります。例えば、頭に手を置いて歩くなど。
→頭に手を置いて歩く・・・バランスを取っているのでしょうか?想像すると可愛いですね。運動の敏感期だとしたら、歩けるようになった後は自分に負荷をかけて歩くことに興味を持ったりします。明確にどれくらいとは言えないけれど、6歳までは何かしらの敏感期の姿だと思ってもいいかもしれないです。
洗濯バサミを分解します
色とりどりの洗濯バサミでモンテッソーリのおもちゃにしていたインスタを見て真似してみましたが、洗濯バサミを分解してバラバラにしてしまいます。どうしたら色合わせのように遊べるでしょうか?
→今は洗濯バサミを分解することが面白いんですね。運動の敏感期の姿ですね。こうやって力をかけると、ものが変化するというのが面白いのだと思います。そのうち「同じ」に興味を示すようになったら、ほっておいても色合わせするようになると思います。
家事をしている間の1歳さんの遊び
家事中に、1歳の子が足の周りにまとわりついてきます。けど柵をつけると泣きます。家事中に集中できるおもちゃが欲しいです。どうしたらいいでしょう。
→1歳さん、、、家事もしたいし難しいですね。お子さんがどんな遊びが好きかわからないので何とも言えないですが、一般的に1歳の子が家事をしている時間(15分とか?)に集中できることって少ないのかなと思います。機嫌の良い隙にやるとか、気に入りそうなものをいくつか自分で手に取れるように用意しておくと、次々と触れて遊んでくれるかな~と想像しますが、いかがでしょうか。
フォークの使い方をどう知らせるか
フォークなど上持ちが変わらないので何かいい方法があれば助かります。
→食事の場面では、子どもは食べたい気持ちが優先して、持ち方なんて気にしている場合ではないようです笑。なので、モンテッソーリ教育では、おしごとの中で持ち方を伝えられるように、スプーンやフォークのおしごとを用意しています。
Part2へ
Part2に続きます~
コメント