- 2021.12.25
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 運動論・日常生活の練習
- 0歳児, つまむ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, 上手に手を使えるまで, 保育, 保育園, 保育士, 子育て, 子育て豆知識, 手の発見, 手の発達, 握る, 日常生活の練習, 物を持てるまで, 赤ちゃんとの生活, 赤ちゃんの手, 運動論
お座りが上手にできるようになると、それまでは体を支えるのに必要だった“手”が自由に使えるようになります。左手と右手がそれぞれで動かせるうようになってきて、できる動きがぐんっと増えていきますね。子ども自 […]
- 2021.11.01
- 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育を学ぼう♪ 運動論・日常生活の練習
- 0歳児, montessori, つまむ, ものを掴む, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, 乳児保育, 保育園, 保育士, 叩く, 子育てが楽しくなる, 微細運動, 手の発達, 手指を使う, 押す, 握る, 新生児, 発達を促す関わり方, 赤ちゃん, 赤ちゃんとの時間が楽しくなる, 赤ちゃんの発達, 運動論4
【運動論③】大きな体の動きである『粗大運動(そだいうんどう)』に続いて、今回は随意運動の一つである『微細運動(びさいうんどう)』についてお話していきます。 ※【運動論③】はこちらから→ https:/ […]
- 2020.10.18
- 0.1.2歳児さんにおすすめ 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育実施園で人気のおしごと
- 0歳児, 100均, 1歳児, 2歳児, 6ヶ月からの遊び, montessori, オノマトペ, ことばの発達, フライングタイガー, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, 保育, 保育園, 保育士, 感覚の敏感期, 感触あそび, 感触のカゴ, 握る
『感触のカゴ』をご紹介します。その名の通り、いろいろな感触の物をカゴに集めたものです。(もう少し良いネーミングがあったらいいのですが・・・笑) 見ただけでは何を目的としたおしごとなのか、わかりにくいの […]
- 2020.08.12
- 0.1.2歳児さんにおすすめ 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育実施園で人気のおしごと
- 0.1.2歳児の保育, 0.1.2歳児の活動, 100均, 10ヶ月から, おしごと, モンテッソーリ, モンテッソーリ教育, 乳児保育, 保育, 保育園, 保育士, 手を使う, 手作り玩具, 握る, 日常生活の練習, 目と手の協応動作, 落とす, 運動の敏感期, 離す
お座りが安定してできるようになると、それまで体を支えるために必要だった手が自由に使えるようになります。そうなると、手を使うことに興味を持ち始めるので、いわゆる「おしごと」がスタートします。 ※タイトル […]
- 2020.08.11
- 0.1.2歳児さんにおすすめ 0.1.2歳児の発達 モンテッソーリ教育実施園で人気のおしごと
- 0.1.2歳児の保育, 0.1.2歳児の活動, トング, モンテッソーリ, モンテッソーリほいくのたね, モンテッソーリ教育, 乳児保育, 保育, 保育園, 保育士, 大人の関わり方, 子ども主体の保育, 手を使う, 握る
『トングではさむ』のおしごとです。トングは食事を取り分けたりする場面で使いますね。モンテッソーリの園では、おやつやおかずを自分でお皿に取ることもあり、身近な道具の一つです。 この大きめなトングででおし […]