


『環境』を作ることこそが、私たち大人の一番重要な仕事、ミッションなのです☆

子どもが持ってる力、「自己教育力」って知ってる?

保育Webセミナーで講師をしました♪8/16(日)18:00配信➡

万能!100均のシェイカーを使った、「落とす、いれる」のおしごとセット

6ヶ月~「落とす、入れる」おしごと

1歳6ヶ月~『トングではさむ』おしごと

1歳6ヶ月~『スプーンですくう』のおしごと

2歳6ヶ月~『回して開ける』のおしごと

モンテッソーリ教育実施園で人気のおしごとを紹介していきます♪

【日常生活の練習③】日常生活の練習の5分野

モンテッソーリほいくのたねpresents!松浦公紀先生オンラインセミナー開催♫

【日常生活の練習②】“運動の敏感期”の前半と後半で、おしごとの用意の仕方を変える

【日常生活の練習①】“日常生活の練習”の目的とは

【算数教育②】算数教育は0歳からスタート!生活の中にある、数や量の経験をたくさんしよう!

【算数①】なぜ、モンテッソーリ教育には“算数教育”があるの??幼児期に必要??

【運動論⑥】手の発達に応じた、0歳児・1歳児のおしごと

【運動論⑤】みなさんに知って欲しい!!赤ちゃんの“手の発達”

【運動論④】微細運動の発達~上手に手が使えるようになるまで~

【運動論③】粗大運動の発達~歩行完了までの動きの獲得~

【運動論②】生まれたばかりの赤ちゃんができる3つのこと♪(新生児の運動発達)

【運動論①】誕生後からの最大ミッションは、思い通りに体を動かせること!

第11回アジアモンテッソーリ会議2025 ベトナム大会に一緒にいきましょう!!

人材育成も園の課題も解決する!園内研修の作り方

LINEアカウント始めました。

クラス編成「たてわり保育とよこわり保育どっちがいい??」メリットとデメリットを考えてみよう!

第10回アジアモンテッソーリ会議レポート③~思い出編

第10回アジアモンテッソーリ会議レポート②~松浦先生の提示編~

第10回アジアモンテッソーリ会議レポート①~シンガポールで開催~

★参加者募集★第10回アジアモンテッソーリ会議inシンガポール

新年度におすすめ☆『共通点探しゲーム』で人間関係の良い職場にしよう!

新年度のクラス会議☆保育の流れと環境は“いつも同じ”が良い

保育博ウエスト2024~セミナー参加レポート~
